山口 県 テレワーク DX 議事録 会議の進め方 ビジネス業務においてテレワークやワーケーションスタイルで山口県に滞在されるビジネスパーソン。営業企画や販売戦略に関連するプロジェクトの運営や情報編集業務、DXの取り組みを情報編集のプロとして支援。無料相談とともに計画実現をコーディネートします。
複数ページの報告書などの冊子印刷物は、「中綴じ」(ホッチキス)か「無線綴じ」(背をノリで固定)の2つの方法があります。
〇中綴じ・・・4ページから48ページほどのページ数の資料として使う冊子印刷向き。A4サイズであればA3サイズを2つ折りにして重ね、中央部分をホッチキスで止めます。基本はすべてのページを同じ紙で仕上げます。(表紙と裏表紙にあたる4ページは指定可)
〇無線綴じ・・・ページ数が多く
複数ページの報告書などは冊子印刷となります。
ラクスルの場合
複数ページの報告書などの冊子印刷用入稿データの基本は、
・ページごと
・見開き作成 です。
入稿データはPDFです。Word×8ページで作ったデータはPDF保存しますが、ページごとに分割する必要があります。PDFソフトを使ってもできますが、簡単な方法があります。
PDFデータをChromeで開きます。右上に印刷(プリンター絵)が表示されているのでクリック。1.送信先を「PDF」、2.ページで「カスタム」を選び指定し、3.「保存する」で完了です。ページ数だけ繰り返して入稿用データを用意します。
見開きでデータを作成(A4仕上がりならA3サイズに2つのページを配置)します。印刷会社によっては「見開き」を指定している場合もあります。イラストレーターを使わずWordでデータを制作する場合は、ページごとに入稿できる会社を選んだほうが簡単です。
発注予定の印刷会社にあらかじめ相談しておくとよいでしょう。
コンテンツができている場合は、原稿内容に合うオンラインデザインを探してそのまま活用する方法もあります。